カンボジア 密林の五大遺跡 ![]() 価格:2,700円 新品の出品:2,700円 中古品の出品:1,665円 コレクター商品の出品:51円 カスタマーレビュー 石澤/良昭 1937年生まれ。上智大学外国語学部卒業。文学博士。元上智大学学長(2005~2011)。専攻:東南アジア史(特にアンコール王朝時代の碑刻学)。現在、上智大学教授(特別招聘教授)。上智大学アジア人材養成研究センター所長。上智大学アンコール遺跡国際調査団団長。外務省・文部科学省共管機構「文化遺産国際協力コンソーシアム」会長 三輪/悟 1974年生まれ。日本大学大学院理工学研究科修士課程修了。専攻:建築史学(文化遺産の保存修復学)。現在、上智大学アジア人材養成研究センター研究員(建築学)。現地センター責任者。アンコール・ワット西参道保存修復工事プロジェクト所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
寺田寅彦の科学エッセイを読む (祥伝社黄金文庫) ![]() 価格:637円 新品の出品:637円 中古品の出品:70円 コレクター商品の出品:4,873円 カスタマーレビュー 今、なぜ寺田寅彦か? 「現代の科学」を見直し、進むべき道を探る! 「今、なぜ寺田寅彦か」と問えば、 文化としての科学の原点を取り戻したい、 同時に科学はどのような方向へ進むべきかの指針が欲しい、 そんな気持ちが誰にもあるからではないかと思う。 大震災と原発事故を経験して、科学は本当に人間を幸福にしたのかと問いかけながら、 しかし科学と縁を切って生きることもできない。 もう一度、現代の科学を見直すためには寺田寅彦は格好の道標なのである。 (池内 了) ※本書は、『椿の花に宇宙を見る』(夏目書房、1998年刊行)における寺田寅彦のエッセイに、新たにまえがき、解説を加えたものです。 |
夏目漱石―眼は識る東西の字 ![]() 価格:4,104円 新品の出品:4,104円 中古品の出品:3,584円 コレクター商品の出品:51円 カスタマーレビュー 漱石のゆたかな世界を、斬新な手法と比較文化の視野で読み解く画期的な作家論。近代日本の運命を、世界の潮流のなかで見据えた「国民作家」漱石。日本の行く末を指し示し、世に問うたそのテーマは、二十一世紀の私たちにも語りかける。 |
文化・社会の病理 (異常心理学講座) ![]() 価格:4,104円 新品の出品:円 中古品の出品:475円 コレクター商品の出品:2,480円 カスタマーレビュー 病理の本質がどこにあるのか鮮明でない異常社会現象、異常文化現象について、自殺、犯罪、文化摩擦、物質乱用などを例にとりながら考察する。 |
社会工学概論―21世紀への問題提起〈上〉 ![]() 価格:1,512円 新品の出品:円 中古品の出品:1,800円 コレクター商品の出品:10,000円 カスタマーレビュー 超学際科学としての社会工学の分析手法・戦略思考を総結集し、今日的課題を解明!はじめて世に問う社会工学テキスト。筑波大学社会工学系創設10周年記念出版。 |
海女 (ものと人間の文化史) ![]() 価格:3,456円 新品の出品:3,456円 中古品の出品:1,315円 コレクター商品の出品:1,999円 カスタマーレビュー わが国の沿岸各地では古くから海女による裸潜水漁が行なわれ、その伝統は今日まで連綿として引き継がれてきた。世界的にも特異な海女の起源・分布・交流を探るとともに、裸潜水漁の実際と海女たちの生活を克明に描き、海に生きる女たちの暮らしと文化を跡づける。 |